タイトー死すとも「ZUNTATA」は死せず、25周年プロジェクト「COZMO」始動 !

ZUNTATA25周年記念プロジェクト"COZMO"(コズモ)オフィシャルサイト
タイトーのサウンドチーム「ZUNTATA」25周年記念、プロジェクト「COZMO」始動 | インサイド (その他、全般のニュース)
タイトーは、サウンド開発チーム「ZUNTATA」が今年で25周年を迎えたことを記念して、「ZUNTATA 25th Anniversary Project COZMO」を展開すると発表しました。タイトーのサウンドチームは、1987年6月25日にリリースしたアルバム「TAITO GAME MUSIC VOL.2 ダライアス」から名称を「ZUNTATA」としてゲームサウンド制作やライブ演奏など活動してきました。これまでリリースされたアルバムは80枚以上で、多くのゲームファンに支持されています。今日で生誕25周年を迎えたことを記念して、これから1年間様々な展開を行っていくことになりました。詳細は随時発表されるとのことで、ファンの方はお楽しみに。また、25周年特設サイトがオープン。このプロジェクトのディレクターである石川勝久氏(ZUNTATA)からメッセージを初め、これまで支えてきたメンバーなどから25周年お祝いメッセージ、「ZUNTATAロゴマークの変遷と」題した歴代ロゴのデザイン紹介などが掲載されています。
ここ数年ゲーム関連で「25周年」を良く目にしますね。私がゲームに最も熱中していた80年代中盤~後半頃に産み出されたコンテンツや企画が多いという事なのでしょう。
そして今回の「ZUNTATA」25周年企画。25年前に発売された「TAITO GAME MUSIC VOL.2 ダライアス」は勿論発売日に購入しています。録音したカセットテープが本当にすり切れるまで聞いた思い出深いアルバムで、1曲1曲が短かったりと若干構成に不満を感じていたことも今となっては良い思い出です。
そしてゲームミュージック史、いや音楽史に残ると言っても過言では無い「ニンジャウォーリアーズ」でZUNTATAサウンドは頂点を極めます。
スクウェア・エニックスの傘下となり、タイトーは死にました。ZUNTATAの活動自体は継続されているとのことですが、やはりベースとなるゲームが開発されないのでは厳しい。今回の25周年企画は個人的にも楽しみですが、90年代までのような輝きを見せることは無いでしょう。しかしZUNTATAサウンドは永遠です。
そいや、セガも先日、完全に死んだんだよなぁ、「ヴァルキュリア」「サカつく」・・・。死してZUNTATAを残したタイトーと、死よりも恥ずかしい生き様を晒そうとしているセガ、ファンとしてはどちらも悲しいものです。
| 固定リンク
« 英国チャート:ロリポップ2週目も6位、「LEGO Batman 2: DC Super Heroes」が首位 | トップページ | ○△□×が目立つ・・・Vita「初音ミク -Project DIVA- f」パッケージデザイン変更 »
「その他」カテゴリの記事
- 何を基準に「FF7」を超えるのか・・・スクエニ和田社長の「FF7リメイクを作らない理由」が話題に(2012.06.27)
- 運命の628は近い・・・「ゴッドイーター」最新情報は、あと少しでお届けらしい(2012.06.26)
- 予想:松崎しげる氏はSCEJ広報部長、日本の「ケビン・バトラー」になるかも知れない。(2012.06.26)
- タイトー死すとも「ZUNTATA」は死せず、25周年プロジェクト「COZMO」始動 !(2012.06.26)
- ゼビウス遠藤雅伸氏も登壇!「特濃! ゲーム開発塾2012@盛岡」開講(2012.06.25)